クラメン向けの記事です。
レベリング、ダントツで一番効率が良いのは適正レベルの「賞金首」をひたすら周回することです。効率だけ考えるとこれ一択。でも、作業になりつまらないと思いますので、クラメンで一緒に行きましょう!行きたいところあればクランチャットで声かけて下さいねー。補正あっても十分美味しいので。
| クエスト名 | エリア | 賞金首 | 推奨LV | 備考 |
| 騎士団の仇敵 | ハイデル平原 | サイクロプス | 20 | 32まで |
| 魔洞にひしめく影 | ミスリウ森林 | スフィンクス | 25 | |
| 縄張り守備隊長 | ボルド鉱山 | ゴーレム | 30 | |
| 輝く一本角 | ダウ渓谷 | キメラ | 35 | 43まで |
| イニアスの怪物 | ミスリウ森林深部 | リンドブルム | 43 | |
| 純白の獅子王 | ディナン深層林 | ホワイトキメラ | 45 | 55まで |
| 不意に迫る殺意 | ディナン深層林 | シルバーロア | 40 | |
| うってつけの強者 | バートランド 平原北部 | ベヘモット | 45 | |
| 溶熱に燃える巨躯 | ザンドラ禁域 | ジオゴーレム | 47 | |
| 忘れられた守番 | ザンドラ禁域 | ダムドゴーレム | 49 | |
| 忍び寄る悪意 | ザンドラ東部 | シャドーキメラ | 51 |
※推奨レベルは武器・防具のレベル。
賞金首というちょっとおかしなものはおいておいて、メイン職であれば「メインクエスト」をすすめましょう。経験値もおいしいですが、それよりも最適な防具が手に入るため、その後のゲーム進行が非常に楽になります。受けられるようになったら受けることをオススメします。
次は通常時のレベリング
| LV | 推奨エリア | オススメクエスト | 賞金首 |
| 1 | ハイデル平原 | 薬を求めて 倉庫荒らしを懲らしめろ 偵察部隊との遭遇 ファビオと魔物退治 輸送係の悲劇 嘆願書対応 廃墟魔物退治 偵察部隊との遭遇 おしゃれの対価(ボルド) ※サブ職であれば「おしゃれの対価」を使うのも有り。 | - |
| 2 | - | ||
| 3 | - | ||
| 4 | - | ||
| 5 | - | ||
| 6 | - | ||
| 7 | - | ||
| 8 | - | ||
| 9 | - | ||
| 10 | - | ||
| 11 | - | ||
| 12 | - | ||
| 13 | - | ||
| 14 | - | ||
| 15 | - | ||
| 16 | ブリア海岸 | 騎士団の仇敵(ハイデル平原) 水底より来たりて ハーピーの群を討て! 船は良き友 海辺の強盗団 月下の亡霊 大地を踏みしだく者 ※ハーピーは処理できる職限定。 | - |
| 17 | - | ||
| 18 | サイクロプス | ||
| 19 | |||
| 20 | |||
| 21 | ミスリウ森林 | 魔洞にひしめく影 美食家の森林保護 古の祭祀場 森に舞う妖鳥 鱗持つ戦士達 暗がりに消ゆ | |
| 22 | |||
| 23 | ボルド鉱山 | 湯詰まりの元 仕入れの重責 坑道の怪物 | |
| 24 | |||
| 25 | |||
| 26 | |||
| 27 | |||
| 28 | |||
| 29 | |||
| 30 | |||
| 31 | ダウ渓谷 | 騒乱のエイプ達 誇りは朽ちず ※騒乱のエイプ達は40ぐらいまで使えるクエスト。 | |
| 32 | |||
| 33 | キメラ | ||
| 34 | ミスリウ森林深部 | 森の乱暴者 | |
| 35 | |||
| 36 | ディナン バートランド平原 | 潮騒洞窟(ブリア海岸) あの竜を追え!(ダウ渓谷) 緑に舞い散るはーー(ディナン) イニアスの怪物(ミスリウ森林深部) | |
| 37 | |||
| 38 | |||
| 39 | |||
| 40 | |||
| 41 | |||
| 42 | |||
| 43 | |||
| 44 | |||
| 45 | バートランド 平原北部 | 求めるは平穏 唸る獅子王 妖しき秘薬 | ホワイトキメラ |
| 46 | |||
| 47 | |||
| 48 | |||
| 49 | |||
| 50 | |||
| 51 | |||
| 52 | |||
| 53 | ザンドラ禁域 ザンドラ東部 亡都メルゴダ | 蒼き竜影(亡都メルゴダ) | |
| 54 | |||
| 55 |
※とりあえず暫定的な表をアップしてみました。これから改良していくので、ご意見あればクランチャットでお知らせくださいませ。
こちらの記事は「【DDON】ドラゴンズドグマオンラインのメモ書き」で記載していたものです。コメントは非転載。元記事は削除はしておりませんが、非公開設定にしております。