(たぶん)初回:2017/04/23 更新:2019/07/18
クラメン&フレさん限定公開にしていましたが、もう限定にしておく必要もないかってことで、公開に。ついでにちょこちょこっと編集と追記しておきました。終了までに鹿で遊んでみよーという新規の方(ほとんどいなと思うけどw)のご参考になればってことで。
ブログ記事読むだけでシーカーの空中移動が簡単にできるようになれば良いなということで。
3通りの空中移動方法について解説したいと思います。出来る人に聞くのが一番だと思いますが周りにそんな人はいないという方も多いと思いますので。
- ロープ投げ+断頭台 VER.
- ロープ投げ+蹴り飛び VER.
- 転身+断頭台 VER.
※スキルの設定位置はあくまで一例です。この3つ以外にも空中移動の方法はありますが、これが出来ない人はまずできないと思うのでここでは割愛。気が向いたらそのうち難しいやり方も記事にするかもですが、多分ないかなぁw
■ロープ投げ+断頭台 VER.
※動画は2回しか延長断頭台していませんが、開始位置と高さ次第で5回ぐらいはできます。連コン使うと安定しますが、まずは手動でできるようになったほうが良いと思います。

次に向こう側にいってからですが、構えなおしのバーが残り少なくなった位置ぐらいでYボタンを押すだけとなります(構えなおし+断頭台を入れるの繰り返しです)。最初のほうが難しいので最初ができるとこちらは比較的楽だと思います。最初は焦ってボタンを無意味に押してしまうと思いますがw
尚、連コンの場合は最初から最後までYボタン押しっぱなしでOKです。動画の後半は蹴り跳びVER.です。一緒に練習できる場所ということで。ちと失敗していますが気にしないことが大切です。
【連コン利用の場合】
連射する設定はYボタンのみ。
ロープを投げます→敵にロープがあたって敵に到達するまで(空中移動中)に、5または10を押しながらYボタンを押します(構えなおしをこの位置に設定してスキル発動)。後はずーと押しておくだけ。
段差のない所だと、地面にすぐ落ちて空中移動できないので、敵を崖の端近くに移動させる、自身がジャンプするなどをしないと発動しません。
↓はレンコン利用しています。
■ロープ投げ+蹴り飛び VER.

こちらの前準備は 10+Xボタンに蹴り飛びを設定。構えなおしは10+Yボタンです(上と一緒)。
まずロープを対象になげます。
この時点で構えなおし発動
この時点で蹴り飛び発動。
ここで気が付いたと思いますが、この蹴り飛びVER.はYボタンとXボタンをほぼ同時に手動で押す必要があります。私は指をすべらせています。最初のころはたまに勢い良すぎて8ボタンを押してしまい、メニュー画面が開きましたw
ここで一回Yボタン(断頭台)
構えなおし
蹴り飛び
断頭台
構えなおし
蹴り飛び
蹴り跳びのところのボタンを押している状態はこれになります(714が光っています『画面のボタン番号』)。
後はこれの繰り返し。たぶん最初がタイミングつかむまで一番難しいと思います。
この練習は牛さんが死なないのでずっと練習できますよ。3つの中では距離を一番稼げる移動方法なので習得がんばってください。できると楽しいですよ。
久々に使うとやっぱりボタン押すタイミングがおかしくなってるなぁ。ぎこちなくなってるw これからリハビリ、リハビリ。このジンゲンのルート、最初ニコ動で見たとき衝撃でした。格好いいですよねw私だけかなそう思うの #DDON pic.twitter.com/gaq5sFA3Fj
— toki@ddon (@tokiddon1) November 20, 2018
動画整理してたら懐かしいの発見(2年以上前のものでした)。久しぶりに各地めぐってみようかなぁ、知らない裏道は結構あると思うので。 #DDON pic.twitter.com/uYPlnCvwwg
— toki@ddon (@tokiddon1) June 28, 2019
■転身+断頭台 VER.
断頭台ではなく蹴り飛びでも同じことができます。高さ距離ともに蹴り飛びのほうが優秀ですので使い分けるといいかもです。この程度の距離の場合は断頭台で届きます。これで届かなかったところは蹴り飛び使うという感じで。
この移動は「転身」で推進力を得る感じのものになっています。段差があるところであればどこでもできる、上記2つのものはロープを引っかける相手がいないとできませんが、何もなくても空中移動できるという点ですぐれています。ただ、飛距離はロープ使うものに比べると短いです。
- 10+Aで転身
- Yで断頭台
- 10+Yで構え直し
- 10+Yで断頭台
- 34繰り返し
- 最後は二段跳び(使わなくても届きます。高度上げたいときは爆炎刃の後に二段跳びで少し距離が延びます)
2番目の断頭台は5/10ボタンを押したら発動しませんが、それ以降は10ボタン押しっぱなしでもOKです。この移動は転身から断頭台、このタイミングだけです。あとは一定間隔で10ボタン押っぱなしでYボタンを押すだけ。動画ではうまくできていませんが、タイミングがばっちりだと上昇して明らかに勢いが違う感じで空中移動ができます。この移動の肝は転身から断頭台の速さです。これができると後はぴょーんって勝手に飛んでいきます。空中でのボタンのタイミングは画像でご紹介。一定間隔なのでこれは慣れです。
転身開始(10+A)
この時点で断頭台(Y)
構え直し(10+Y)
断頭台(10+Y)
構え直し(10+Y)
二段跳び(A)
隼を使ったり、暗殺(技)を使ったりなど、上記以外での空中移動方法もあります。ただそっちは↑3つより、難易度高いです、なのでまずはこちらが出来るようになるほうがいいかなと思います。上ができたらこの2つの操作できるにして、その後隼、暗殺を使っての空中移動に挑むのが良いと思います。
爆炎刀キャンセル※やり方はこちらで解説しております
おまけ
こちらの記事は「【DDON】ドラゴンズドグマオンラインのメモ書き」で記載していたものです。コメントは非転載。元記事は削除はしておりませんが、非公開設定にしております。